2018-01-01から1年間の記事一覧
はじめに OpenSiv3D ver.0.3.0で新しく追加されたスクリプト機能。 長時間のコンパイル時間に悩まされることなくOpenSiv3Dでのプログラミングを楽しめるこの新機能、さっそく試してみたので簡単に使い方をまとめてみたいと思います。 今回のプログラムの実行…
はじめに 今回は旧Siv3Dのリファレンスに載っているメッセージボックスのサンプルをOpenSiv3DらしくGlyphを使って勝手に書き直してみます。 使用するOpenSiv3Dのバージョンは0.2.8です。
天空璋魔理沙第2回、そして天空璋プレイ日記の最終回でもあります。 前回に続きストーリー会話のスクショ多めです。
今回から魔理沙編です。 相変わらずサブ秋で攻略していきます。 4人目なんでゲーム中の会話パートに焦点を当てて記事を書くことにしました。 スクリーンショットもいっぱい用意しましたよ。
多数の有名作品にも搭載されている「ボタン2回押しで走るシステム」(2回目は押しっぱなし)をサクッと実装してみます。
これで上下左右どこから触れても大丈夫。
秘神といってもたまには目立ちたいんですね、可愛いです。
いつのまにか出てた新モデル
コントローラーは大切にね。
「アクションゲームのジャンプを滑らかにしよう」の続編。壁の当たり判定などを作ります。
なにが「サクッとクリアできるはず」だよ。めちゃくちゃ苦戦してるわ。
RPGツクールで見られるアニメーション用連番画像。OpenSiv3Dを使って連番画像を読み込み、再生してみます。
天空璋文は弱くないよ。
天空璋文ストーリー:武闘派天狗が異変と直接無関係な人たちをボコる。
Arrayにアレが有るか無いか知りたいときに。
隠岐奈のチルノに対する評価高いですね。こういう話噛み合って無い系トーク好きですよ私。
フリーゲームRotation Girlのハチャメチャな文章力による稚拙な感想文です。
成美ちゃんは普段はいい子なんですよ。
OpenSiv3Dの新機能Transitonを使うと画像の切り替えなどが滑らかにできるようになります。イージングも簡単に扱えてすごいですね。
ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気で弾幕ごっこをやっている弾幕ごっこって……雰囲気でやっていいのか!
最近漫画喫茶で読んでるマンガの話
かわいい光の三妖精フィギュアの写真記事。比良坂真琴先生ありがとうございます。
東方天空璋に関する当ブログの記事まとめです。
EXでも画面下から画面上に撃っていくいつものスタイルで大概クリアできるように作られているんですね。まだクリアしてないけど。
Siv3Dでちょっとしたゲームを作るときに使える(かもしれない)printfデバッグ用マクロを紹介します。
4面でヒーコラ言っていたのが嘘みたいにあっさりクリアできました。このあたりが「天空璋は難易度低い」と言われる所以なんでしょうか。
サブ秋中毒になりそう。
Twitter等でたまに見かける赤と黄色が放射状に広がるアレ、通称「マケドニアコラ」をSiv3Dの極座標機能を使って作ります。